知りたいことは全部教えてあげる

つくしを採りに行ったらダイエットしないといけないことを実感しました!

TUKUSI
Pocket

私の友達が、つくしを取りに行きました。

 

今年は、気温が高いので、ずいぶん早くからつくしが採れているようです。

田舎なので家の近くの田んぼの畔にたくさん生えています。

 

当然のことながらつくしは地面から生えています。

 

地面か生えているつくしを採るには、かがまないといけません。

かがむと肥満して突き出たおなかが邪魔になります。

 

かがむとおなかが苦しくなって、

「うーん。うーん」

と言いながらつくしを取ります。

 

地面になかなか手が届かないので、膝をつきながらつくしを採ります。

ズボンの膝が、田んぼの泥がついて泥だらけになります。

 

「やせていたらもっとスマートにつくしが採れるのにな」

と思います。

 

それでもたくさんとれました。

 

omosa

430gです。

袋の重さ込みですけど、それは、この際、無視してください。

 

新聞紙の上に広げるとこの通りです。

 

hirogeta

すごい。

結構あります。

 

つくしの料理の方法です。

まず、つくしの「はかま」と呼ばれるちっちゃい葉っぱの部分を取ります。

たくさんあるので大変です。

地道な作業です。

頑張りましょう。

「灰汁(あく)」で指先や爪が黒くなります。

気になる人は、薄い手袋をした方がいいかもしれません。

 

それから、たっぷりの沸騰したお湯で2分から3分間、湯がいてつくしの灰汁(あく)を取ります。

菜箸でまぜると全体的に灰汁(あく)がうまく取れます。

 

湯がけたら、つくしをざるにあけます。

すぐに、冷水をかけてゆすぎます。

 

ゆすげたら、一晩、水につけておきます。

その間に、2回から3回くらい水を換えます。

 

次の日に水を切ったら灰汁(あく)抜きは完了です。

 

卵とじが一番おいしいかなと思います。

フライパンをあっためます。

 

油をひきます。

ゴマアブラが香りがいいかもです。

フライパンにつくしを入れて炒めます。

 

砂糖と醤油とお塩と調味料で味を調えます。

 

卵を入れてぐるぐる混ぜます。

いい感じで卵が固まったら出来上がりです。

 

美味しいよ。

 

でも、次のつくしとりまでにお腹をへこまさなければ、

ダイエットしよう。

 

教えてあげる

つくしは花粉症に効くといわれています。

 

教えてください

つくしの卵とじ以外の料理の仕方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です