私の友達が通っていた小学校の話です。
この小学校では、全校生徒ひとりも欠席者がいないと鯉のぼりを揚げます。
昨年までは養護教諭の先生が担当していました。
今年は、その養護教諭がかわって新しい先生が担当になりました。
新年度になって初めて欠席者がない日が来ました。
新しい担当の先生に教頭先生が見本を見せてあげようとこいのぼりを揚げたまではよかったのです。
いざ、鯉のぼりをおろそうとしたときのことです。
教頭先生は、いつもと違って一番大きい鯉のぼりを一番高い国旗掲揚台のポールに上げていました。
あいにく、その日は風が強かったのです。
鯉のぼりが絡まってしまっていました。
一番高いポールなので手が届かないです。
なので簡単には、鯉のぼりをおろせません。
いろいろ試したけれど、結局、その日はおろせませんでした。
次の日は雨でした。
教頭先生が、鯉のぼりをひっぱたらいやな感じできゅっと締まったようです。
その次の日、おろすにおろせなくなったので市の教育委員会に相談しました。
消防のはしご車が来てくれて無事下ろせました。
消防署から校長と教頭先生は大目玉です。
市の教育委員会からも大目玉です。
「もう鯉のぼりなんて上げないでくださいね」
といわれました。
でも学校の今までの伝統で、子供も楽しみにしています。
今度、誰も欠席者がなかったらどうしようか悩んでいます。
教えてあげる
一番高いポールじゃなくて、一番大きい鯉のぼりじゃなければ大丈夫なのでは
教えてください
学校で自慢の行事
コメントを残す